ドクターヘリを初めて見た気がする淀川河川公園

おさんぽ
アレチウリの花が咲き始めた
気がついたらアレチウリの花が咲き始めていた。こんな小さい花なのに虫がわんさかやってくる。大荷物抱えたミツバチさん絶対撮ったろ。
ごはんが採れないコサギちゃん
この二日ぐらいお天気が悪くておなか減っててもご飯採れない。
堰を落ちる水が真っ白け
こりゃ無理や。
ツユクサ
黒田川そばの雑木林は前の冬に遊歩道沿いの木が伐採されてしまったので日当たりがよくなってつゆくさがわんさか咲いてた。
伐採から9か月たった堤防。センダンしか勝たん。
中途半端に残すのは何年か後の商売のためかなぁ。センダンなんか育つの早い言うねんや。
天野川河口のチュウダイサギちゃん
天野川河口のチュウダイサギちゃん。
天野川河口のチュウダイサギちゃん
腹減ったよなあ…。
天野川河口のコサギちゃん
コサギちゃんもおなかペコリン。
キバナコスモスにヤマトシジミちゃん
花壇のキバナコスモスにオオスカシバちゃん来てへんかなぁと行ったらヤマトシジミちゃんが来てた。
ドクターヘリ
ついでにどこの訓練かわからんけどもーすぐドクターヘリ来ますぅ、安全なとこにいてねーとどこかの消防関係の人が言うてたので待ってた。来た。
ドクターヘリ
どーゆーアングルからどのぐらいのSSで撮ったらかっこよく撮れるんかなぁ。
ドクターヘリ
2周ぐらい回っておりてくるとこ。カラヤンの漁に合わせて1/1250ぐらいにしたままで撮ったらこうなった。もっと遅いほうがいいよなあ。
草刈りが来た
着陸後は何もなかったので帰ったらわー、ここも草刈りか。でもムクちゃんハクセキレイちゃんカラヤンくるっぽーが喜ぶよな。
まめアサガオ
マメアサガオがかわいく咲いていた。ほんまかわいいな。

今日はちょっと駆け足で淀川河川公園によって旧居に行って未だ残る荷物を自転車に積んで帰ると決めた日。狭小住宅とはいえ30年以上暮らしてたら荷物は増えるし、引っ越した先はそんなに広くないし持っていけないものはそのうちに処分しなくてはいけない。
必要なものから持って行ってるから残ったものは大体ゴミ扱いにしなきゃいけないんだろうけどなぁ。

断捨離第一弾として必要なものだけ持って行ったんだからあとは勢いでぱぱーっと寄付だのなんだのにしたらよかったな。
売却するまでにまあ少しずつ…(すでに腰が引けている)

雨の後でだれも天野川にいないんだろうなぁと思っていたけどおなかが減ったコサギちゃんやチュウダイサギちゃんがいた。でも川の流れが早くて水も濁っていてどうしようもない。
夕方ぐらいにはご飯が採れる状態になってるか黒田川が何とかなってたらいいけど。淀川なんてどうにもならんもんね、きっと。

必死こいて自転車を走らせているとよくこの辺で訓練をしている枚方寝屋川消防組合の人たちがいて「もーすぐドクターヘリが来ます。安全なところにいてくださいー」と呼び掛けていたのでちょっと待ってたらドクターヘリが飛んできて上空を2周ぐらいして着陸した。
ヘリってどのぐらいのシャッタースピードで撮ったらいいのかわからないからカラヤンの魚採りに合わせたままのシャッタースピード優先モードで撮ったらなんか違うやろ、となった。まあ仕方ない。