アイガモご一家は離散してないよと見せかけて…な打上川治水緑地

おさんぽ
アイガモご一家?
あれー、子供たち戻ってきたの?
アイガモご一家だったらいいなぁ
よかったよかった。
右はアイガモ母さん
右側はアイガモ母さんだよね。
アイガモ母さん
うん、かあさん。
アイガモ母さん
換羽って結構時間かかるなぁ。
コサギちゃん親子と若先生
ちっちゃいほうの中州でコサギエルが親御さんにご飯をもらってる。
コサギちゃん親子と若先生
時間にして10秒ぐらい? すぐに去り行く親御さんとまだ腹減ってると訴えるコサギエル。
コサギ若ちゃん
もうコサギエルちゃうな、コサギ若ちゃんやな。あとは自分でお魚捕まえるんやで。
多分クマゼミさん
なんかがふわーんと飛んできてぺしょんと池の真ん中に落ちた。羽化したばかりのセミちゃんやろか。ゴメンなおばはん泳げへん。
カイツブリちゃん
最近カイツブリ若ちゃんを見ない。
アイガモご一家?
帰りにもう一度子供たちかどうか確認してみた。
違った、くるり団
あー、くるり団や。やっぱアイガモご一家離散しとった。

いつもアイガモご一家がくつろいでいた噴水池の奥に久しぶりに2羽懐かしい姿が見えて子供たちはまだアイガモ母さんと一緒にいるのかーと安心して園内をぐるり一周。

サギ類のお子さんたちの漁の練習を見てると明らかに枝をくわえたりしてご飯の量は足りてないんだろうなぁという感じがする。
親御さんたちもそれはわかっているのか、見た感じ幼さが残っている子たちには少しだけご飯を届けに来たりしている。
ダイサギちゃんとこなんかはもうみんな大人だろ!な見た目だけど茎をくわえたりしてる。
ついこないだまで親御さんがご飯を持ってきてたけど今はどうなのかな。体が大きい分たくさん食べないといけないし。まだコロニーにいるってことはご飯もらってるんだろうな。

ドリーさんはどこかなぁ、と池を眺めていたら左手からひょろーんと何かがやってきて水面に浮かんだ。着水したのか?とよく見たら羽化したばかりであろうセミが落っこちてしまったようだ。
10メートルぐらいある網でも持ってたら助けてあげられたかもしれないけどごめんな。
そもそも虫取り網で10mのものってあるの?とググったらあった( ゚Д゚)
しかし高い…。

帰りに噴水池の奥の方に行ったらアイガモの子供たちかと思ってた子は普通にくるり団だとわかってがっくり。やっぱり一家離散してたんやなぁ…。