ナミアゲハの芋ちゃんかわいい…んだけど

ちょうちょナミアゲハ
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
引っ越したらベランダが広いのと庭があるのとで部屋の外で暮らしてもらっていた。
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
あーかわいいよなぁ、うん。みんなちゃんと育ってほしい。
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
何でこんなかわいい姿をしてるんだろう。ニンゲンにかわいいですよとアピールしている。蛇には見えんw
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
お着換えほぼ完了
ナミアゲハの若齢芋ちゃん
まだちっこいけど頑張ろね。
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
おお、ご飯がもうない。鉢を交換しなければ。
ナミアゲハの終齢芋ちゃん
かわいい前蛹になりつつある。
ナミアゲハの前蛹
この時点が一番かわいいのではないかと思う。

引っ越し前はベランダも狭くて洗濯物を干すにもカニ歩きしなくてはいけなかったのが今年からはベランダもあるし庭もある。ヒャッハー!とうちに来るアゲハはプランターに支柱を立ててその上から防虫ネットをかけて育てたら掃除も楽でオッケーじゃね!とやってみたのだが。

ネットをいくらぴんと張っているつもりでも洗濯ばさみで裾を止めていたらコマユバチがいつの間にか入り込むしいつの間にか蛹の背中に止まってる。見つけたらつぶしていたけどロックオンされてて毎日背中にコマユバチが止まってた。
でもさぁ、さなぎになってからすでに何日か経ってるし、大丈夫なんじゃない?産卵できないよきっと。そう信じていた。信じたかった。

結局このプランターから巣立った子は5頭。なんだかうまいことつかまる場所が見つからなかった子は虫かごに入れて室内においといた。
室内組は順調に羽化していった。
ゴミドラムがすぐそこにある部屋だからか、コバエがうろうろしていてうっとうしいから殺虫剤を撒きたいときもあるだろうし芋ちゃんは外で育てたかったけどこうなったからには無理。

ごめんね、芋ちゃん。