季節は巡る打上川治水緑地

おさんぽ
若ムクちゃん
若ちゃんかわいいなぁ。なのに速い。しかも明暗差がきっつー。
スズメちゃん
木陰にいなかったらこんな感じに写るのになー。でも面白みはないか。でもでもちゅんこかわいいで。超かわいい♡
スズメちゃん
週明けまでにぽんぽん満タンにするんやでー。
カルガモちゃん
ぴゆちゃんが去ってサギ類でにぎやかになりまたサギ類が去って今度はカルガモちゃんがやってきた。
カワセミちゃん
あ、カワセミちゃんもやってきた。
シオカラトンボさん
青い瞳がとてもきれいね、シオカラ♪
ショウジョウトンボさん
なんかグミっぽく写った。ちゅるっと食べられそう。
カルガモちゃん
テッテケテッテケテッテケテー
カルガモご一家
団体に紛れ込んでたご一家が抜け出してきた。君らいったいどこからやってきたん?
カルガモご一家
シマスズメノヒエおいちー♡ 公園の一角でいいからボーボーにしといてほしい…。
ホシゴイちゃん
パヤ毛がなくなったホシゴイちゃん
ゴイちゃん
パヤ毛三兄弟の親御さんかなぁ。もうちょっと頑張れ!
チョウトンボさん
どうやったらこの翅の美しさが出るんだろう。立ったり座ったり位置を変えたり忙しい。
チョウトンボさん
難しいなぁ。
アイガモご一家
今日はオカーチャンが置いてけぼりを食うところは見なくて済んだ。

ついこないだまでぴゆちゃんが小競り合いを繰り返していたのが姿を消し、次にアオサギ先生たちが場所取りをはじめ、営巣をはじめ、プテラノ先生が生まれた。
いつの間にかゴイちゃんとコサギちゃんも大量にやってきてにぎやかな打上川緑地になり、生まれた子供が巣立ってよそに出て行った。

これからは俺らのターンウェーイ!とやってきたのがカルガモちゃん。確か去年もそんな感じだった。
しかしこのカルガモちゃんのターンはぴゆちゃんが帰ってくるまでのことで数に押されたカルガモちゃんは池の隅っことか寝屋川の方にお引越ししてしまう。

で、カルガモちゃんがみんなでシマスズメノヒエを食べ始めると草刈りが始まる。
なんか毎年毎年同じことを繰り返してるなぁ。おばはんになるとこの繰り返しが心地よいんだけど。

しかしこんなにチョウトンボさんを撮れる時期があるとは知らなかった。まさに早起きは三文の徳。
いい具合に光が当たったチョウトンボさんはなかなか撮れないけどとりあえずほぼ毎日撮りに通っている。
そのうちゴイロスとかチョウトンボロスがやってくるから一世一代のきれいな写真が撮れたらなぁ。
ゴイロスは天王寺動物園に行けばいいけどチョウトンボさんは期間超限定だし。
いい具合のお天気の日が来ますように!