2か月弱ありがとう、アイガモ母さん!な打上川治水緑地

おさんぽ
アイガモご一家
翼がいっちょ前になってしまった! 一番成長の早い男の子。今週中にはみんな飛べるようになっちゃうのかなぁ。
アイガモご一家
翼をたたんでしまうとまだ一回り小さい。オカーチャンともう少し一緒にいられるね。たぶん。
アイガモご一家
みんなきれいな翼鏡を見せてくれてありがとね。大きくなったなぁ。
アイガモご一家
お盆明けぐらいから第一回冬羽にお着換えが始まるかな。それまではせせらぎ川でのんびりしてな(ひっし)
パヤ毛団
パヤ毛のお子さんたちと大人のコサギちゃん。コサギちゃんも若先生も大きさはオトーチャンオカーチャンと変わらんようになったね。
パヤ毛団
パヤ毛かわいいなぁ。あっという間に大人になってパヤ毛がなくあるのが寂しい…。
ダイサギエル
ダイサギエルも大きくなってきた。でもまだパヤパヤ。
コサギちゃんとカワウちゃん
アオサギ圧に負けて無為の時を過ごしてしまった黒い方々。残念やったなぁ。圧がすごかったもんね。
アオサギ若先生
でもその結果こんなかわいい若先生が爆誕。
クサガメさん
クサガメさんやろかなぁ。夕方でお散歩の人も多いしゆっくり移動できひんかな。
マルガモちゃん
言いにくいことですがカルガモの女の子はただいま抱卵中ちゃうかなー。おばはんも全然見かけへんねん!
マルガモちゃん
嘘だ嘘だ。まさかそんなことが!ありえないー!と誰か女の子おらんかと探すマルガモちゃん。

せせらぎ川で採餌中のアイガモご一家の子供たちがぐんぐん大人の姿に近づいていく。初めてお会いしたのがGWのあとだからほぼ2か月。こんなもんかー。
今年は7羽も生き残れてアイガモ母さんもうれしかろう。おばはんもうれしい。来年も賢くて優しいアイガモ母さんになってな。
そのうち子供たちも飛べるようになって今みたいに気軽に写真が撮れなくなるのが寂しいなぁ。
で、カルガモちゃんとこはまだですか?

中州周辺にもパヤ毛が残ってはいるものの大きさはもう一人前な若先生やコサギちゃんがのんびりしている。漁も頑張っているけどなかなか魚が捕まらない。大きい魚はいるけどちょうどいいサイズのちびっこはいないのかな?
でも産卵しにせせらぎ川に来てたよなぁ。

帰りにだれもいない噴水池でマルガモちゃんがウェイウェイと女の子を探していた。たぶんなぁ、女の子はすでに抱卵中か、もっと悪けりゃ子連れになっとるで…。