用心棒、頼んだわよ!な打上川治水緑地

おさんぽ
ダイサギちゃん
ダイサギエルはまだですかー?
スズメちゃん
こんなお目目でおなか減った!と言われた日には…。その辺から桑の実をかき集めてきたい。
アイガモご一家
アイガモご一家がせせらぎ側で採餌を始めると人間がニタニタしながら寄ってくる。なので天敵はその間は来なくて安心。
アイガモご一家
君のオカーチャン賢いな。
アイガモご一家
君らも賢くなるんやで。
アイガモご一家
もうすぐもっと大きくなるから人間の用心棒もいらんようになるしな。
アイガモご一家
いっぱい食べて大きくなるんやで。
アイガモご一家
移動しながらバクバクバクバク。…ってほどごはんあるの?
アイガモご一家
あるんかなぁ。
コサギちゃんご一家
コサギちゃんの足元にポヤポヤが見える。
アオサギ若先生
アオサギ先生の巣ではたった一人生き残ったヒナが今年は目立つ。
コサギちゃんご一家
コサギちゃんとこは割とみんな育つんだけど。
アイガモご一家
僕も育つねんで。

子供たちが生まれて間もない間は池の奥で子育てしていたアイガモ母さんはある程度子供たちが育つと家族でせせらぎ川で採餌するようになった。
かわいいカモの子を見ようとスマホを持った人、カメラを持ったジジババ(自分も含む)がわらわらと集まってきて自然と天敵を寄せ付けないシステムが出来上がっている。
アイガモ母さん賢いなぁ。ニンゲンは用心棒に使えるから来年も覚えててね。
10羽から7羽に減ってしまったけどそこからはみんな元気に過ごせている。
池の奥だと蛇がいるから小さい子供たち3羽はそれで命を落としたのかもしれない。

アオサギ先生の巣は生き残った若先生が一人すっくと立ってオトーチャンオカーチャンがご飯を持ってきてくれるのを待っている。
二羽から一羽が生まれ育ってそれで数は減らないの?何歳まで繁殖できるんだろう、先生。