

















昨日はどうぶつ王国に行って疲れたのでレジャーはお休み。たとえ楽しいことでも連荘は体力が続かないお年頃。今日は鳥見以外は寝て暮らすのだ。
田んぼに植わった稲に水滴がついてとてもきれい。うちのねこ様が生きていたころはねこ草にエノコログサを育てていて朝みると水滴がついていた。なんでも余った水分がどっかから出てくるらしいことはグーグル先生に尋ねて頭の隅っこに入れておいたが、この現象に名前がついていることは改めてググって知った。溢水現象というそうだ。へー。
みずみずしい緑と水滴、バッタさんとアオモンイトトンボさん、きれいな色ばかりの写真が撮れておばはんうれしい。
打上川治水緑地ではアオサギ若先生やコサギ若ちゃんがごはん待ちをしていた。自分で自分の面倒を見られるようになるにはあともう少しかかるみたいだ。ずいぶん遅く生まれたアオサギ若先生もいたしなぁ。
親御さんのサポートなしでも頑張れるように魚を採る練習するんやで。
でもまあなかなか難しいらしくてダイサギ若ちゃんはなんかの枝をつかまえていた。頑張りやー。
ドリーさんも池をすいすい泳いでて元気そう。ひーちゃんのところに行くのはずっと先でええしな。
中州でじっとしてると心配が募るけどすいすい泳いでいてくれるとホッとする。
ドリーさんにしてみたら黒い箱持った人間から逃げてるだけかもしれんけど(;’∀’)