




ヤマトシジミが羽化した。羽化現場は見られなかったけど、羽化直前のお姿と羽化直後のお姿を見たから同一人物なのは確実。かわいいなぁ。きれいだなぁ。でもカタバミはまた旧居に持って帰るか、カバーをつけて種が飛ばないようにするか悩み中。卵が産み付けられた鉢を持ってきたからまた戻すのは…しかしネット縫うのめんどいー(;’∀’)
モンシロちゃんも保護した7頭中3頭羽化して飛んでった&行方不明の子と思しき蛹の殻が残ってたからとりあえず半分以上飛んでいけて良しとしよう。ポポポポーンになった子が多分いなかったのは幸い。
その代わりアゲハが被害を一身に受けてしまってゴメン。
ほぼ終わったパンジーとそろそろ株の更新をしておきたいニオイスミレにツマグロ母さん爆撃隊が襲来。一人は翅がボロボロでどうぞ産卵していってください、できるだけお守りします!と言わざるを得ない状況。去年は何してもアシナガバチさんに勝てなかったけど今年は何とか頑張りたい。でも防虫ネットの隙間から入れないようにするの、どうしたらええねん。
いや、あんまり団子にされ続けて業を煮やして虫かごにお引越しさせたらとたんに元気がなくなって生命の危機を迎えそうになったから外の鉢に戻したら団子工場復活。
ではベランダで頑張りましょうと鉢を引っ越しさせたら2日だけ無事で翌日からまた団子工場稼働しまくり。
とはいえアシナガバチさんも養わねばならん子供たちがいるからなぁ。
鉢が入るかどうかわからないけどアゲハ用の飼育ケージを試してみるかー。