暑すぎる淀川河川公園

おさんぽ
淀川河川公園
くそ暑すぎてアメシロちゃんの巣網が見当たらぬ。
淀川河川公園
もう少し咲いたらオオスカシバちゃんがぎゅんぎゅん来てくれる。
天野川河口
暑いんだけど涼しげな皆様。眼福だよなぁ。
アオサギ若先生とチュウダイサギちゃん
チュウダイサギちゃんとアオサギ若先生
コサギちゃん
堰ではコサギちゃんがひょいぱく。
コサギちゃん
やっぱり涼し気でええわぁ。
アオサギ若先生
若先生も漁に来たみたい。
コサギちゃん
コサギちゃんが魚の群れを見てる。でも水の中に入ったらみんな逃げる。うーむどうしよう。
コサギちゃん
この辺来よらへんかなぁ…。
シオカラトンボさん?コフキトンボさん?
シオカラトンボさんかなぁと撮ったけどコフキトンボさん? 遠すぎてちっこいからさっぱりわからんわ。

なんとなく今年のほうが去年より暑くない気がしてたけど、桑の葉がいつまでもきれいすぎる。
たいていアメシロの巣網だらけになってるのにピカピカ。
去年やおととしが大発生の年だったんだろうか?知らんけどあまりにもきれいで今年のほうが暑いんかなぁ?いやいや、夕方になると結構過ごしやすいけどな。

天野川では目にも涼しげな皆さんがのんびりたたずんでいる。のんびりしてるように見えるけど実際は魚を逃さんぞ!とあの丸いお目目で凝視してるんやろな。
堰の方に全員集合はまだしていないからあっちは雑魚ちゃんばっかりなんだろう。コサギちゃんが捕まえてるのもきびなごみたいなちっこいのばっかり。
カラヤンはそのぐらいの大きさの子のほうが採りやすいだろうなぁ。あまり大きい獲物だと勢いがよすぎて体ごと持っていかれそうだ。

堰の両脇にいる魚の群れはそのうち方向転換して遡上するのかな。コサギちゃんが「どうせあいつら逃げるしな」って目つきで眺めてた。この状況が変わる日はいつだ。