ドリーさんの湖が見られる打上川治水緑地

おさんぽ
アイガモご一家
朝のアイガモご一家。今日はオカーチャンにいけずしたらあかんで。
モズ橋からお魚が見えた
モズ橋から下を見たら魚がけっこうおる。せせらぎ川でカワセミちゃんをよく見るけどカワセミちゃんにちょうどいい大きさの子はいてるんやろかなぁ。子供が遊ぶこともあるから水量少なめなんやけど。
ハキリバチさん
写真を撮ってるときは裸眼なのでなにがいるのかわからないw メガネをかけたらようやくハキリバチさんと理解。この隙間に潜っていった。
コサギちゃん
くちばしの先にお魚挟んでるけど口の中にもう一匹いるやろw
カルガモちゃんご一家
たくさん食べや。
コサギちゃんご一家
ギャー、おなか減ったオカーチャンおなか減ったとくそやかましいコサギ若ちゃん。親御さんはご飯あげてるんかなぁ?
コサギ若ちゃん
何でご飯がもらえないのか解せぬコサギ若ちゃん。
コサギ若ちゃん
頑張って自分でお魚捕まえられるように練習しよな。かっわいいなぁ。
ゴイちゃん
カイカイゴイちゃん。たぶん営巣はうまいこと行かなかったっぽい。また来年かっちょかわいいゴイちゃんになって帰ってきてな。
アカミミガメさん
酸欠でお魚死んじゃったのかなぁ。アカミミガメちゃんが食べたそうにしている。
ドリーさん°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ドリーさんどこにいはるんやろと探してたらステージに立ってはるやん。紙テープ投げたいのう。
ホシゴイちゃん
ご飯持ってきてこんな格好されたらそのまま引き返すわwww
ホシゴイちゃん
骨の一本や二本折れそうな力強さ。
カワセミちゃん
朝に来るとカワセミ若ちゃんに遭遇できる確率が高め。早起きは三文の徳やなぁ。
アイガモ母さん
あー、またアイガモ母さん置いてかれてクワックワッ言うたはる(´;ω;`)ウゥゥ
アイガモご一家
でも割とすぐ気がすんで中州の方に戻ってくる。
アイガモご一家
7羽やなぁ。
カルガモちゃんたち
こっちはカルガモちゃんたち。親子連れが混じってるんだけどどれがどれかわからん。
草刈り機が来てしまった
草刈り機来ましたー。たぶん月曜日ぐらいから本格的に刈り始めるんやろうけどクッソ暑いし盆明けでええんちゃう? おばはんも親知らず抜くときちょっと涼しくなって楽になるからってお盆休みの後で抜いた!
アオサギ先生
わし草刈り関係ないもんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♡

今日は7時半ごろ打上川治水緑地へ。ちょっと中途半端な時間かもなぁ。自分としては比較的早めに来てるつもりなんだけどもうすっかり暑い。
頑張ってあと1時間早く家を出たらそこそこ涼しいうちに帰途につけるかもしれない。
それはわかってるのに起きられない(;’∀’)

噴水池のアイガモご一家にご挨拶してからモズ橋でチョウトンボさんを探したけどいない。残念だけども足元に何か緑の翅がついた虫が見えたので眼鏡をかけて探したら葉っぱを抱えてるハキリバチさん。板の隙間に潜り込んでいった。おうちがそこやねんなぁ。

あとはいつもの親御さんにごはんくれと大騒ぎの親御さんサイズまで育ったコサギ若ちゃんや春からずっとのんびりしているカワウちゃん、ご飯待ちをしてそうなホシゴイちゃんたち。
もう大方のアオサギ若先生も淀川の方に行ったのか従前からここに住んでるアオサギ先生とまだ残っている少数の若先生。
8月になったらこの風景さえ懐かしくなるんだろうなぁ。でーも、10月になったらまたやかましいぴゆちゃんたちが帰ってくるからしばしの辛抱。

アイガモ母さんはまた子供たちに置いて行かれてクワックワッ言いながら歩いて行った。これが続いたらそろそろ独り立ちの時期ね♡って悟るんだろうか。
まだまだ子供たちの面倒を見たい雰囲気に満ちてるけど。母性の人やなぁ、アイガモ母さん。

で、かわいいドリーさんはどこだろうとちっちゃい中州や池のほとりを探しても見つからず、あきらめてダイサギちゃんを探してたら少し土が盛られたところにかわいいドリーさんのシルエットが見えた。
ドリーさんかわいいなぁ。秋になったら彼氏できひんかなぁ…。