雨上がりで増水中の打上川治水緑地

おさんぽ
マルガモちゃんかなぁ?池の成分で染まる説も聞くからわからないけど。
うちら水鳥やしそんなん平気やで。
アオサギ若先生ご兄弟
おばはん水に濡れたら溶けるんか。ぷぷぷ。 イケメン兄弟やなぁ。このぐらいの年頃が一番賢く見える。プテラノドン時と大人になってからは目の焦点がちょいあってないみたいな。
アイガモご一家
せせらぎ川から中州を超えて水に浸かった草刈り跡に来てた。ほかのアヒルちゃんとかカルガモちゃんも来てた。
アイガモボーイ
くちばしがほぼ黄色になった。こないだまではグレーが上に乗ってたけど、今は押しも押されもせぬアイガモボーイ。
かわいいドリーさん
ドリーさんも来てた。相変わらずかわいいねん。かわいいかわいいねん。超かわいいねん。
アイガモご一家
アイガモ母さんはみんなのことをずっと見てる。子供たちは全然気にしない!でも女の子二人、アイガモ母さんみたいな優しいオカーチャンになるんやで。また用心棒に雇ってな。お代はかわいいちゃん撮り放題でよろしく。
ダイサギ若ちゃん
ダイサギエルが大きくなった。もうダイサギ若ちゃん。大天使ダイサギエルは過去のもの。
ゴイちゃん
ゴイちゃんもそろそろどっか行っちゃう。でもパヤパヤホシゴイちゃんの親御さんだったらもう少しいてくれる?
ホシゴイちゃん
仲がいいのか悪いのか。こないだご飯をめぐってえらい大騒ぎしてたのに。
ゴイちゃん
また来年ラブラブゴイちゃんに会いたいな。
ペンギン
えらい濃い色。ペンギンさんかい?
カイツブリ若ちゃん
あー…限界。うち帰ろ。

夕方から雨が上がったので打上川治水緑地に。7月中は夕方のお散歩(チャリで行ってるけど)も全然オッケー…のはずだけどやっぱり雲多めだときついかなぁ。
最後の方は「もう(・∀・)カエレ!!」状態だった。カイツブリ若ちゃん、ざらざらになってしまった。

雨が降った後はセミを食べるムクちゃんの姿はほぼ皆無。広場の方にはいたかもしれないがプラプラ歩いているときは見かけなかった。
その代わりに水を得たカモちゃんw
何時もせせらぎ川の方にいるアイガモご一家も出張ってきてた。それよりなによりドリーさんが採餌に出てきてくれてうれしい。サギ類の子育て時期は見えないところにいたもんなぁ。
のびのび暮らせる季節になってよかったな。また季節が進むと昼間は涼しいところに引っ込んじゃうからチョウトンボはあきらめて夕方にドリーさんに会いに行くことにしよう。
ひーちゃん、ドリーさんが一人ぼっちだからまたお友達連れてくるか、ひーちゃんが帰っておいでな。