















打上川治水緑地の主役がカモからサギ類に代わって久しい。でもまだ少しばかりのんびり組さんが昼寝している。向こうに行ったらぴゆ子さんは大変だからもう少しここでのんびりしといでな。
アオサギ先生のお子さんはずいぶん孵ってかなり大きくなった子もいるし、まだ孵ったばかりの子もいるけどみんな大事に育てられている。
コサギちゃんやゴイちゃんはまだもう少しかな。暴風雨が来ずに順調に子育て期間が終わりますように。
帰りに寄った淀川河川公園では大橋にペコちゃん。ペコちゃんポコちゃんが一緒にいるところはまだ見てないけどきっと今年も繁殖してくれるよねえ。
淀川本流にはオオバンちゃんがかなりいるけどもう天野川にはほとんどいない。もうすぐ帰っちゃうんだなぁ。キンクロさんやオカヨシさんはとっくの昔に飛んでった。
その代わりに天野川にはアオサギ先生やコサギちゃんがいる。今日は先生がジムグリを捕まえて食ってた。頑張って抵抗していたが、その抵抗もむなしく食べられてしまった。でもずいぶんてこずっていた。
今頃この辺でのんびり採餌してる先生方は繁殖相手が見つからなかったんかなぁ…(´・ω・`)