鳥少な目人多めの打上川治水緑地

おさんぽ
ぴゆちゃんご夫妻
ぴゆちゃんって派手派手と思ってたけどかなりの保護色だった。
ぴゆちゃん
君ら、そろそろ友情より彼女作ること優先しなはれ。
ぴゆちゃん
ひそかに付きまとっていたw ぴゆ子さんは自分の価値をわかってそうな感じ。
コガモちゃん
あー、かわいいなかわいいな♡ カモちゃんのまん丸く張ったお胸をなでなでさせてほしい。
コガモちゃん
水にぬれたあんよは爬虫類っぽいなぁ。
ぴゆ子さん
いつも土をぐりぐりしながら採餌してるぴゆ子さんが今日は水底をぐりぐり。
アオサギ先生
中州の木の枝にも藪の中にもアオサギ先生のお姿が見られるようになってきた。
カワウちゃん
ってことでやる気は蒸発しました!
アオサギ先生
左のアオサギ先生が右の先生にちょっかいかけようとしたところで猛禽さんが飛んできてその後の展開が見られなかった(´;ω;`)
コガモちゃん
地味に見えてカラフルなコガモちゃんたちが入念にお手入れ中。
コガモちゃん
まだおひとりお手入れ中。おばはんも見習わねば。でもめんどくさいー。
打上川治水緑地
ひーん、オオジュリンちゃんに会えないよ><
ラブリーソルジャーモズちゃん
しかし伐採後、ちょいと草刈り後にはモズちゃんが。
ラブリーソルジャーモズちゃん
集中してるねんから邪魔すんなよ。

自転車に乗るだけの荷物を新居に運んだらあとはるんたった♪で打上川治水緑地へ。
今日は久しぶりに顔見知りのバーダーさんと一緒に鳥見。

しかしなんか鳥ちゃん少ないし、葦がたくさん刈られててオオジュリンちゃんは期待できそうにないし、まあどこ行っても似たようなもんやねえ、淀川河川公園もあのざまですしねえと愚痴りまくる。
去年はミコちゃん&オオジュリンちゃんが来てくれたんだけどちっちゃい中州が草刈りされた後に緑色のシートが張られて見栄えもよくないうえに隠れ場所がなくなって鳥ちゃんの出現は期待薄。
ていうか、いろいろ人間が作業してたら鳥ちゃんも落ち着かなくてよそ行っちゃうよな。

でももうすぐアオサギ先生の抱卵が始まってちびプテラノ先生が誕生してその次はコサギエルが生まれてしばらくしたら枝の奥からホシゴイちゃんがあらわれて、と楽しい季節が始まる。
今年はカイツブリちゃんの巣が流されず、カルガモちゃんのヒナも流されず、平和な打上川緑地になりますように。