コサギちゃんもそろそろ巣立つ打上川治水緑地

おさんぽ
マルガモ母さん
マルガモ母さんのお胸が色づいて来た。くちばしの先も黄色じゃなくてオレンジ色。最初に見たときはカルガモちゃんっぽかったのになぁ。
コサギちゃん
そんなんどーでもよろし!とコサギちゃんがすたこらやってきた。
コサギちゃん
これも広義の魚道やろか? ひょいパクひょいパク忙しい。
コサギちゃん
なんかちょろーんとしたのをつかまえた。
カイツブリちゃん
カイツブリちゃんがこちらにやってきた。君らが元気でいてくれるだけでええわ…。
ゴイちゃん
巣が消えてゴイちゃん、ホシゴイちゃん、コサギちゃんのスペースが増えてしまった。
コサギちゃんご一家
ギャーギャー大騒ぎが聞こえたからレンズを向けてみたらまたかじられてるw でも子供たちの羽はもうきれいに伸びていてすぐにでも巣立てそう。
コサギちゃんご一家
魚よこせー! いつまでそんなこと言うてんねん! そろそろ巣立ちやで。練習するんやで。
コサギちゃんご一家
ああっ、ごはんもくれずにどっか行っちゃうの?ずるい!
コサギちゃんご一家
卑怯者ーーーーーー>< ホホホ、悔しかったら飛びなさい~♡
コサギちゃんご一家
行ってしもたな…。
コサギちゃんご一家
あちこちでよく育った子たちが大騒ぎしてる。
スズメちゃん
サギ類の子育て見てるとちゅんこの子育てがそこそこ楽そうに思えるw 楽な子育てなんて決してないけど頭はかじられない。

もうすぐコサギちゃんたちが巣立ちを迎える。そうすると親御さんよりさらにフリーダムな幼いコサギちゃんがいたるところで大騒ぎをするから流された浮巣の辺りでの営巣はきっと難しくなる。
他の場所も違う難点があるんだろうけど頑張って一番ましなところを選んでまたチャレンジしてほしいなぁ。

すっかり羽もきれいに揃って大きくなったコサギちゃんたちが相変わらず親御さんの頭をかじっている。オトーチャンオカーチャンはどうやって巣立ちを促すのかな。
きっと寝屋川にも淀川支流にも魚がいっぱい。近いうちに新天地に飛んでいくと思うけど来年の春先にはまたここに戻ってきてな。
今度は自分たちがやってきたことが返ってくるでー(*´ω`*)

コサギちゃんたちが旅立っていったらカイツブリちゃんが落ち着いて営巣出来ないかな…。