ドリーさんにお友達ができた!打上川治水緑地

おさんぽ
ドリーさんとお友達
ええっ、ひっそりと隅っこの方で暮らしてるドリーさんがお友達がいるからこんなわかりやすいところにいる!
ドリーさんのお友達
風がきつくて一時休憩に来たのかな? こんなポーズ、ドリーさんはしたことがない。このお友達は体に何の異常もなさそうだ。
ドリーさんのお友達
何か?
ドリーさん
やっぱり一人は寂しいんかな…。もし一緒にいてくれたらいいよなぁ。
ドリーさん
なんか楽しそう。色飛んでるけど。
ドリーさんとお友達
二人でシンクロナイズド羽繕い。
ドリーさんとお友達
ライガとフウガw
アオサギ先生の巣
とにかく前日から風が強くてアオサギ先生の巣も落ちかけてる。こっち側は去年も暴風で巣が落ちたんだよなぁ。
落ちかけの巣の中で耐える先生
危うい巣がいくつかあるけど中で頑張ってる先生がいる。
アオサギ若先生
若先生、来年繁殖するときはセンダンの木に巣をかけた方がいいかもよ。

やたら風が強くて見えない壁にぶつかるコサギちゃんがいたりする日。コロニーの下にドリーさんともう一人知らないぴゆ子さんがいた。風が強くて一旦着水したのか、もしかして羽を傷めてここで暮らすことに決めたのか、多分前者だと思うんだけどドリーさんにお友達ができてよかった…のかな。

去年も春の嵐で西側にあったアオサギ先生の巣が落ちてコサギちゃんたちが寄ってたかって巣材を取っていった。今年は完全には落ちてないけどそのうち落ちそう。西側は見晴らしがいい代わりに細い枝が多くて安定が悪いんだろうなぁ。ていうかアオサギ先生と巣が重いのかw

巣の中にいた若先生たちは無事だったけどびよんびよん揺れる巣の中でただひたすらじっと我慢していた。