病院にもっていくケア帽子

くらしてしごと

2022年ごろから病院にもっていくようになったケア帽子。どうだろう、役に立ってるのかな?と少し不安を覚えつつも14枚持って行った。

ダブルガーゼのケア帽子
これはビバモールのアークオアシスのワゴンセールで買ったダブルガーゼ。裏側が割と訳あり。おうちで被るには十分だとは思うんだけど。
ダブルガーゼのケア帽子
手芸ナカムラさんで買った接触冷感ダブルガーゼなのだが冷たくないお…(´・ω・`)

院内や薬局で時々みかけるのはガーゼの帽子より手編みのニット帽より柔らかなニット地でできたスローチーな帽子かなー。
このつば付きケア帽子もだれかおうちで使ってくれてたらいいな。ていうかおうち以外で被るのは厳しい…。

ダブルガーゼのケア帽子
寡聞にして知らなかったのだが「わたしのワンピース」って絵本の絵柄のダブルガーゼ。これはとてもちゃんとしたダブルガーゼでとても気持ちがいい。おうちで被る分にはええと思うねんな。うん。ピンポン鳴ってもそのまま出られへんけどな。
トリプルガーゼのケア帽子
これが合計で20m買ったトリプルガーゼで縫った帽子。このぐらいだったらごみ捨てぐらいには行けるかなと思ってんだけど。
トリプルガーゼのケア帽子
140㎝幅なのでたぶん本来は寝具カバーなんかに使われてたのかなとか思ってる。真夏は暑くてかぶってられないと思うけど春と秋はきっと大丈夫。地の目に沿って裁断するともったいない余り方をしてるから同じ生地で裏を付けたら6重になって真冬もそこそこあったかい帽子になるかも?どうかなぁ。

手芸ナカムラさんで買ったトリプルガーゼは割とよさげに思えるんだけど5月を過ぎるとちょっと暑いかもしれない。
逆に同じ生地で裏をつけて6重ガーゼにしたら真冬でも使えるものになるだろうか?
六重ガーゼで縫わせてもらったことがあるけどとても心地よい手触りだった。この冬ちょっと試してみよう。忘れてなければ。
3重ガーゼを2枚重ねても六重ガーゼにはならないのだと思い知る結果になるような気がしてならないけどどうせ中途半端に残布が出るからいっぺんやったろ。

帽子をもって行き始めたころは大体2030年ごろまで続けるつもりだったんだけど、もしかするとあと2年で終了になるかもしれないらしい。あほほど買ったあのガーゼの山を考えると頭痛が痛い><