なぜキバナコスモスに産卵するの、アゲハ母さん

ちょうちょツマグロヒョウモンナミアゲハ
キバナコスモスにナミアゲハの若齢芋ちゃん
芋ちゃんじゃなくて葉っぱにピントが合ったというか、体が揺れてずれてしまうよん。なんでこんなとこに卵産んだんやろな。ちなみにキバナコスモス。
ヘンルーダで育ったナミちゃん
ヘンルーダにいた芋ちゃんは全員回収したつもりだったけど漏れてたみたい。まだ卵だったんカモなぁ。
ネットの中で暴れて疲労困憊
なんだかすでに疲れ果てている。何日か気が付かないままだったんなら申し訳ない。ゴメンね。
夏型39号ちゃん
夏型39号ちゃん。男の子。蛹は今のところあと一人。
ツマグロヒョウモンの芋ちゃん
育ったねえ…。

水やりしようとして気がついたキバナコスモスにいたナミアゲハの芋ちゃん。7月の末にオルトラン撒きまくったんだが、幸い食草じゃないので無事だった。かんきつ苗とはちょっと離れたところに置いてあるんだけどなんでこんなところに産卵したんだろう。
まあまちがえることもあるか。

以前にいつの間にかナミアゲハの若齢芋ちゃんが湧いていたヘンルーダ。何べんも確認して3人室内で育てたんだけどもその同じヘンルーダで育った子がいたらしく、防虫ネットの内側で出せー!と暴れていた。ずっと出せ出せ言ってて疲れたのかサフィニアパルフェに乗せたらあーしんど、って雰囲気でしばらく止まっていた。そのあとであーだるいわー、と飛んで行ってしまった。気が付くのが遅れてすまんすまん。水やりの時間も遅かったし夏は水やりを朝一のルーティンにしないとなぁ。

室内の虫かごでは今日あたり羽化しそうな子が羽化しない。模様もくっきり出てきてできたら午前中に羽化して午後から飛んでいけないかと思ってたんだけど羽化する気配がなくて散歩に出かけた。
帰ったら出てきてた。
この子はちょっとだけ手乗りアゲハをさせてくれて飛んで行った。親孝行やなぁ。

パンダスミレにいるツマグロちゃんがとても大きく育ってた。えー、問題は勝手にお散歩に出かけて別の鉢のスミレに移動すること。一部のスミレをのぞいてオルトランを撒いてるから気を付けてほしいんだけどそんなこと伝わるはずもなく、防虫ネットの隙間からお出かけしては欠けていく。一人でも二人でも大人しく育ってくれるといいけど。