なんでどうして?また羽化不全

ちょうちょナミアゲハ
夏型23号ちゃん
この子は昨日の夏型23号ちゃん。そんなに続かへんやろと思ってたけど。
夏型27号ちゃん
また落ちてた。なんでやねん。夏型27号ちゃん。
ナミアゲハの蛹
とりあえず天井で羽化した組もみんなまとめて蛹ポケットに入れることにした。でもでもこれなに(;’∀’) 羽化出来る気がしないけどとりあえず入れとこ。
ナミアゲハの蛹
この子はとてもきれいに蛹化した。何となく男の子っぽい感じがする。上は女の子かなぁ。当たるかどうか知らんけど。
夏型28号ちゃん
夏型28号ちゃん。ちゃんと羽化出来る子もいるのにな。
夏型29号ちゃん
この子はうっかり回収し損ねた子。夏型29号ちゃん。きれいなカーブのぽんぽん。
夏型29号ちゃん
でもこのシミはどうしたんやろ。まあいいか、無事に飛んでいきました。
夏型27号ちゃん
飲むのに時間が…(´;ω;`)ウゥゥ

また羽化不全が一人(´;ω;`)ウゥゥ
不思議なのは夏型17号ちゃん以外はみんな同じ虫かごにいれていた。呪われてるんか。
冗談はさておき何が問題なんだろう?

天井で蛹化した子が今回落っこちてしまい、ご本人の問題もあるのかもしれないけど無農薬のレモンの葉っぱをおなかいっぱい食べてぷくぷくになった芋ちゃんの蛹が一日一頭羽化不全とか意味わからん。
怪しすぎる蛹もあってこの蛹から無事にでてこれるかどうかもわからない。
今年は寄生バチにやられたり羽化不全の子が連続したり、アゲハの問題よりも環境が変わったことでニンゲンがまだわかってないのが大きい気がする。
今年うちに来た子には本当に申し訳ない。

ベランダに置いてあるパンダスミレに来たツマグロちゃんも暑すぎて脱落したりスズバチのご飯になったり(多分)難しいなぁ。
ニンゲンは来年また新規まき直しとか言ってりゃいいけど巻き込まれた芋ちゃんたちがかわいそうすぎる。

ほんとあのぷっぷくぷーのでかい終齢が羽化不全続出になるとは想像もつかなかった。