一人でご飯採れるもん!な打上川治水緑地とシロテンハナムグリ

おさんぽ
アイガモご一家
初めて会った日はこんなに愛らしい団体だったのが
アイガモご一家
いっちょ前のカモになったねえ!
アイガモご一家
母さん、ほんとにお疲れでやんすよ。
チョウトンボさん
まだ少しだけどチョウトンボさんがいた。
チョウトンボさん
産卵のために来てると思うけどずいぶん数が減ってるからなぁ。男の子女の子ちょうどいい割合だったらいいな。
ガマ
因幡の白うさぎの話を思い出す。去年はガマの穂が爆発する前に刈られてしまった。
カルガモちゃん
打上川治水緑地のアノマリー。シマスズメノヒエをカルガモちゃんが食べだしたらもうすぐ草刈り!
コサギ若ちゃん
コサギ若ちゃんがご飯チャレンジ中。おいしいのつかまえてな。
ホシゴイちゃん
ホシゴイちゃんも頑張れー
ドリーさん
ああ、ドリーさん。いつもかわいいなぁ。
ホシゴイちゃん
まだまだご飯は上手につかまえられないから時々ご飯をオトーチャンオカーチャンが持ってきてくれていきなり地獄になる。
ホシゴイちゃん
おばはん食うたろか!
カワセミちゃん
カワセミちゃんのあんよは「両脚は添えるだけ」な感じ。
スズメちゃん
ちゅんこはしっかりつかまってる。
カワラバトさんとカワセミちゃん
俺をぼかすなや!!!!!!( ゚皿゚)キー
カワセミちゃん
そろりそろりと近づいていく。でもちゃんと視界にとらえられている…。
カワセミちゃん
この辺が限界。ばればれよなぁ。
アイガモ母さん
お子さんたちがいきなり飛び立って( ゚Д゚)、まだ換羽中らしい母さんは子供たちを追って大きい池に歩いて向かう。
ツバメちゃん
買い物帰りにツバメちゃん発見。二巡目の巣作り?と思ったら暑いだけだった。お疲れ。
シロテンハナムグリちゃん
自宅前にひっくり返ってた。指を出したら結構しっかりつかまってきたから庭のどこかに放そうと連れてきた。きれいやな、シロテンハナムグリちゃん。
シロテンハナムグリちゃん
植栽の葉っぱはどうよ?とつかまってもらおうとしたら全力で拒否。指にしっかりつかまったままでかわゆ♡
ならばポーチュラカの花はどうだ!と指を花に近づけたらいそいそと移動してた。いやん、まじかわいい♡

まいにちクッソ暑いし、でも夕方に行くと画質が死んじゃうしで今日は7時前に来てみた。そんなに人おらんやん?きっとと思てたらえらい人出。ラジオ体操したり何かわからないけど体操したりわんこのお散歩に来てたりかなり人がいてびっくりだ。

やっぱり夏は朝早めに来た方がよさそう。カワセミちゃんも朝ごはんを採りに来るし、サギ類もオトーチャンオカーチャンがまだ上手にご飯を捕まえられそうにない年ごろの子供たちにご飯を食べさせに来る。

アイガモご一家は噴水池の奥で寝起きしているらしく、みんなでせせらぎ川に向かって仲良く移動…のはずがいつの間にかオカーチャンが一人になってる( ゚Д゚)
子供たちはすっかり飛べるようになってていまだ換羽中で飛べないオカーチャンを置き去りにしてどっかに行ってしまう。ひどい(´;ω;`)ウゥゥ
2か月半ぐらいで飛べるようになるのか。
こうなるとそのうち子供たちが独り立ちするのも時間の問題だけどいつ頃解散するのかなぁ。

せっかく朝早く来たから涼しいうちに写真撮って涼しいうちに帰ろうと思ってたのに7時15分を過ぎたら太陽がぎらぎらで地獄の暑さが始まる。きついなぁ。

自宅に戻ると廊下に甲虫が転がっていた。コガネムシ?やだなぁ、コガネ子は天敵だよ><と思いつつも踏みつぶされるのはあまりにもかわいそうなので指を出してみたらそろりとつかまってくる。いかんかわいい。
背中を見たらこないだひまわり畑にいたシロテンハナムグリちゃんじゃないか。そうかそうか。
最終的にはペチュニアに止まらせたけども翌朝見たら姿が見えなくなっていた。元気出して飛んでいけてたらいいんだけど。