寂しさマシマシの打上川治水緑地

おさんぽ
カワセミちゃん
池の中にぽちゃんと突っ込んでから枝に戻ってきたのでびしょぬれ。ごはん次は採れるからな、がんばりやー。
カルガモちゃんとカイツブリちゃん
ほんまにちっちゃいなぁ。まあカルガモちゃんでかいもんな。ぴゆちゃんが帰ってきたらそんなにちび助に見えへんし大丈夫やで(なにが)
アイガモご一家
アイガモご一家
マガモちゃんっぽいカモちゃん
尾羽くるんちゃんのおかげでアイガモご一家と間違えなくて済むわー。
セミの抜け殻が掃除されてしまった
セミの抜け殻が全部掃除されてしまった。シルバーさんのせいかw
新たなセミの抜け殻
でもあれからも羽化は続いてたんやなー。
ホシゴイちゃん
朝っぱらから暑くてハフハフ。
ホシゴイちゃん
8月末ぐらいまでは余裕でいてくれるかなと期待してたけどパヤ毛なくなってきた…。
ダイサギエル
給餌の時はライバルだけどそのほかの時間は割と仲良し…かな。まあつかず離れず程度のちょうどいい距離間で一緒にいる感じ。
コサギ若ちゃん
下の子だけのこっちゃったんやろか。みんなもっと涼しいところに行ったんやろなぁ。
ドリーさん
今日は隙間からしか見えなかった。でも美しさは隠せないドリーさん。
アイガモご一家
何羽か独り立ちしたっぽい感じがするけど、夕方に行ったらまた勢ぞろいしてる風景を見られるかな。

しばらく前まで中州に行けばコサギエルやダイサギエルやゴイちゃんがいたのに寂しくなったなぁ。
でも朝夕は親御さんがご飯を持ってきてくれるのでその時だけは賑やかになるし、カワラヒワさんも帰ってきたかな?出し、そのうちにぎやかな団体さんがやってくるし、寂しいなぁなんて言ってられるのもあともうちょっとか。

ゴイちゃんロスはどうしようもないからまた天王寺動物園の鳥の楽園に行ってこよ。

ダイサギエルはもうすっかり大きくなったけど親御さんがご飯をもってやってくるところを見るとまだ必要摂取カロリーが摂れてないのかなぁ。
魚が早く育つといいけど。
雨のあと天野川に行った時も水が濁ってるばかりで何もいなかった。
去年の天野川はお盆過ぎには魚が遡上してきてカラヤンが漁を始めてたからこっちもあともうちょっと。

草刈りはずいぶん進んだけどお盆休み中はまだカルガモちゃんやちゅんこのごはんは確保できるようだ。あーよかったよかった。

帰りに学校の横を通ったらミンミンゼミが鳴いていた。引っ越す前はアブラゼミ+クマゼミの大合唱しか聞こえなかったからなんだか新鮮。
そろそろ淀川河川公園でもツクツクボウシが鳴き始めるころかな。もはや最後のびーーーーーーーは聞こえなくなったけど(´;ω;`)ウゥゥ