
















何の魚か知らないけど少しずつ遡上を始めた模様。ってことは今年もカラヤンの若ちゃんが漁を頑張ってくれるかも。
でも堰のあたりは誰もいなくてもう少し先になるのかな。
ひょいぱくひょいぱくといかにもらくちんそうに魚を捕まえる様子をカラヤンに見せつけて「俺らにもできるかも!」と思わせてからの話だしな。
もしかしてその前にササゴイちゃんが来てくれるかもしれない。来てください。
ヒマワリが枯れて種ができてからカワラヒワさんが来るから絵になるようにとるのがおばはんには不可能。上手な人だったらこうやったらこうなるって絵が脳内に浮かび上がるんだろうがおばはんの脳みそはしなびている。残念。
でもカワラヒワさんが夢中でご飯を食べていて黒い箱を抱えたおばはんをスルーしてくれるのはありがたい。
このヒマワリの種は真っ黒で記憶の中の縞々のヒマワリの種とはずいぶん違う。ぐぐってみたら黒い種の方は発芽率が低い&油を採る。
縞々の方は発芽率が高い&食用、観賞用だそうだ。
発芽率が低いのにちゃんとひまわり畑になったということはやっぱり日当たりが大事なんだろうなぁ。
来年の春用に少し採種してみたけど、同じような人がいっぱいいてこの辺りがもっと大きなひまわり畑になると楽しいな。カワラヒワさんも楽しかろ?