せせらぎ川が干からびそうな打上川治水緑地

おさんぽ
アイガモご一家
おばちゃん!おなか減った!こんなに頑張って採餌してるのかわいそうと思わないのッ!!!パンちょーらいっ!!!
アイガモご一家
いやー、おばはんいつものごとく手ぶらやねんと言いつつ写真を撮ってたら「けっ」と向こうにいこうとしてる。この写真に写ってるのはアイガモ母さん以外は男の子かな?
チョウトンボさん
やっぱり朝早く来ねーとダメですな。つーても八時前だったかな?早すぎてもあかんのやろな。
チョウトンボさん
ほんとーにきれいなのだがガマの葉ゆるさじ
チョウトンボさん
こっちは睡蓮がない側。ガマの葉もないけど水はよどんでるし水草もくすんだ色合い。どっちを撮るべきか?
せせらぎ川
何で深い池で採餌してんの?と不思議だったんだが梅雨明けから雨降ってないしなぁ。
アオサギ若先生
どこぞの教祖様が朝の瞑想中?と思ったら若先生やん。
ダイサギエル
今日もまた撮りにくいところで3羽仲良し♡
ホシゴイちゃん
でかい鯉はいっぱいおるけどちょうどいいお魚いる?
アオサギ超若先生
右が上の子、左が下の子かなぁ。アオサギ先生がすごく頑張って漁をしたから二人生き残れたよ。時期も関係あるかな。最初に卵から出てきた組は一人ずつしか生き残れなかった。そのころまだ抱卵中だったアオサギ先生のところのお子さんと思われるから育つ時期はご飯が豊かにあったんだろうなぁ。といっても早い時期に出てきて三人大きくなれた子たちもいるからなー。親御さんの能力が一番重要なのかもな。
コサギちゃんとカワウちゃん
カワウちゃんの子どこ?お友達になってあげる!!!
今年は頑張れるかと思ったけどアオサギ圧に負けたカワウちゃん。よそのコロニー探しに行くのはリスク高いかなあ。まあ高いよなぁ。見つかるとは限らんもんな。
セグロアシナガバチさん
セグロアシナガバチさんかの? うちにも水飲み場を作ったげなあかんなぁ。…ってツマグロ団子工場を誘致してどうする。
睡蓮
睡蓮がきれいだけどチョウトンボさんはこっちに来てくれない。へたくそに撮りやすいところにとまってちょーらい。

昨日夕方に行ったらチョウトンボさんのチもいなかったから7時半ごろに家を出てみた。
ハス池にいるいる。たくさんいる。
トンボのくせに羽をパタパタさせて飛んでほんとに蝶みたいだ。きれいだなぁ。

梅雨明け以来まとまった雨が降っていないからせせらぎ川が干からびそう。アイガモご一家のお食事処がなくなってしまう。
何で池で採餌してるんだろうと首傾げてたけどあのカラカラぶりでは仕方がない。

朝8時ごろでも十分暑くて中州の木のてっぺんでアオサギ若先生が電波を受信していた。なんかこう、スピ系が似合いそうな教祖様っぽい若先生。

ダイサギちゃんは子供たちのご飯を一日何度持ってくるんだろう。ずいぶん大きくなってきた今はたくさん必要なんだろうけど朝来た時しかダイサギちゃんがいない。
さぞ腹ペコかと思いきや3人ともすくすく育ってる。
おばはんが来てるときにどうかご飯あげてくださいお願いします><
やっぱり給餌の時はエレガンスダイサギちゃんも頭かじられて阿鼻叫喚なんだろうか。

終わりが見えてきたけどまだちょっとだけ幼い子がいるから7月いっぱいは追っかけできるかなぁ。
で、カルガモちゃんご一家はいつ出てくるんです?