










今年は頑張れるかと思ったけどアオサギ圧に負けたカワウちゃん。よそのコロニー探しに行くのはリスク高いかなあ。まあ高いよなぁ。見つかるとは限らんもんな。


昨日夕方に行ったらチョウトンボさんのチもいなかったから7時半ごろに家を出てみた。
ハス池にいるいる。たくさんいる。
トンボのくせに羽をパタパタさせて飛んでほんとに蝶みたいだ。きれいだなぁ。
梅雨明け以来まとまった雨が降っていないからせせらぎ川が干からびそう。アイガモご一家のお食事処がなくなってしまう。
何で池で採餌してるんだろうと首傾げてたけどあのカラカラぶりでは仕方がない。
朝8時ごろでも十分暑くて中州の木のてっぺんでアオサギ若先生が電波を受信していた。なんかこう、スピ系が似合いそうな教祖様っぽい若先生。
ダイサギちゃんは子供たちのご飯を一日何度持ってくるんだろう。ずいぶん大きくなってきた今はたくさん必要なんだろうけど朝来た時しかダイサギちゃんがいない。
さぞ腹ペコかと思いきや3人ともすくすく育ってる。
おばはんが来てるときにどうかご飯あげてくださいお願いします><
やっぱり給餌の時はエレガンスダイサギちゃんも頭かじられて阿鼻叫喚なんだろうか。
終わりが見えてきたけどまだちょっとだけ幼い子がいるから7月いっぱいは追っかけできるかなぁ。
で、カルガモちゃんご一家はいつ出てくるんです?