何かいい結果が出る気がしない打上川治水緑地

おさんぽ
ぴゆちゃん
僕の将来はバラ色ぴゆ!
ぴゆちゃんご夫妻
うちらもラブラブで幸せぴゆよ~
コブシ
コブシの花が咲いてる。ようやくモクレンとの区別がつくようになった(;’∀’)
アオサギ先生
アオサギ先生の営巣も順調みたいなんだけども。
アオサギ先生
毎年春の嵐で被害にあう巣が出てる木。なんとなーく左側の先生のお宅がやばい予感。外れたらいいな。でも去年もこの位置の巣が落ちてなぁ…。
アオサギ先生
先生、そこやばいかもやで!
アオサギ先生
ここは割と安定感がある。
コサギちゃん
コサギちゃんたちもぼちぼちやってきた。
おかめ桜
おかめちゃんが散り始めてる。
ヒヨちゃん
散るの早すぎぴよ!
ヒヨちゃん
もっといっぱい蜜食べといたらよかったな…。
ヒヨちゃん
くちばし全体が真っ黄色ヒヨちゃんは見なかったなぁ。
メジロン
子福桜にメジロン。こっちにはヒヨちゃんがあまり来ないからのんびりご飯が楽しめる。
河津桜
やっぱこの濃いめピンクかわいいな。
ムスカリ
今年もムスカリがいっぱい咲きだした。うちも植えたいけど野良ムスカリがあちこちで咲いているの見ると難しいかなぁと思ったり。

ディスプレイしてたアオサギ先生が影を潜めつつある打上川治水緑地。新しく巣もできていたので努力の甲斐があったものと思われるが、毎年春に暴風雨がやってきて巣が落ちる。
たいてい西側の枝先に作られている巣が落っこちるので今年もまた落ちるんだろうなぁ…。
今年は去年の巣を使いまわししてる先生が多いけど西側の木には新しくかけた巣があってそこが大変やばそう。いい加減春の暴風雨祭りがなくなってくれないかな。

アドプト・おかめ桜はヒヨちゃんがメジロンを追い払ってしまう。河津桜にはヒヨちゃん、子福桜と緋寒桜にはメジロン(ヒヨのすきを狙って河津桜にも)って感じだけどみんなくそはやで撮れない(´;ω;`)ウゥゥ
素敵な桜との絡みを撮れるのはいつになるやら。