子育ての季節の打上川治水緑地

おさんぽ
年の差カップル
ホシゴイちゃんとゴイちゃんのご夫婦。ゴイちゃんが奥さんだったら上手く行くかなー?
ちびアオサギ先生
巣がほぼ全壊でボーっとしてるちびアオサギ先生。結局この巣はなくなってしまった。先生方はずいぶん大きくなってるからコロニーのどこかの枝にいると思うんだけど葉っぱだらけでよくわからない。
また別のちびアオサギ先生
これはまた違う先生。喉がさけてるみたいで怖いがな。
ちびアオサギ先生正面顔
正面顔もめちゃこわ。
泳ぐアオダイショウ
えええー!アオダイショウってここにもいたんか。しかしほんまに泳ぎが上手やな。
看板
ろくろく見てなかったけどあらあめて見たらそれマガモちゃんやで!
アイガモご夫妻
寝屋川にカルガモのヒナがいると聞いて。
カルガモご一家
いたー!ヒナはもう2羽だけ。お父ちゃんも一緒にいて子育て手伝ってると聞いたんだけどヒナはお母さんの彼氏?が近づくとぴっと瞬間移動してしまう。子育てなんかどうでもいいからさっさと交尾しよ!ってことなんだろうなぁ。
カルガモちゃん
大変やけど頑張るんやで
カルガモちゃん
おっちゃんには気をつけよな。
彼氏
ヒナを追い払いたそうなオカーチャンの彼氏。
オカーチャン
オカーチャン気を付けるんやで。

カメラを持ってうろうろしていたら「失礼ですが向こうの川にカルガモの一かがいますよ、ご存じですか?」と教えてもらったので道路を渡っていってみた。
アイガモちゃんご夫妻がのんびり過ごしていたのでその辺を走ってみたらいたいたいた!!!!!

ヒナの数は2羽にまで減っていて見た感じはお父ちゃんお母ちゃん+ヒナ2羽のご家族。でもお父ちゃんがヒナに近づくとヒュン!とどっか危害をくわえられそうにないところに瞬間移動する。お母ちゃんの目の届かないところではいじわるされてそう…。
あと2か月、この子たちが艱難辛苦を乗り越えて大人のカルガモちゃんに育ちますように。

13日ごろに風邪をひいたのがよくなってきたころにまた寒くなって風邪を引いた。
なんだか今年はいつもと一味違うタケヤみそだ。