絶望的に似合わない自分用の帽子とケア帽子

くらしてしごと
まいにち帽子の幅広ブリム帽子
ブリムにこちこちらくはり、クラウンにはなじみを貼った。こちこちらくはりは結構厚いので縫うのにちょいと苦労した。ミシン針は最初からセットされてた14号を使ったけど11号とか9号を使ったら針が折れてたかも。
まいにち帽子のクロッシェ
基本のクロッシェを縫ったらこれも似合わねえよ。ブリムになじみ、クラウンにはR444を貼った。被り心地はこっちのほうがいいかな。でも似合わねえの。縫うのもこちこちらくはりを貼ったブリムよりも楽だった。洗濯してよれよれにならなかったら今後なじみを使おう。
リップルのケア帽子
次に持っていくケア帽子。リップル一枚仕立てだから軽いわー。たぶんかぶってて楽は楽だと思う。締め付け感は全くないし。
ただ、夏は布一枚でも暑い。
リップルのケア帽子
これは在庫処分の生地で少ししか残っていなくて4枚ぐらいしか縫えなかったけど柄がかわいくて一押し。かわいい生地だと縫っていても楽しいんだけども、リップルというと近所の店に置いてあるのは子供向けの柄ばかりだ。
ダブルガーゼのケア帽子
手芸ナカムラの在庫処分生地。247円かそこらで3枚縫えたwww
トリプルガーゼのケア帽子
これは手芸ナカムラのトリプルガーゼで縫った。秋になってから持っていく予定。

ミシンが壊れたのを機にこれからは自分の服とか帽子を作ろう!と決めて縫った第一弾の帽子。
いやー、似合いませんwww
不細工が際立つ。
帽子、ここまで似合わなかったっけ?とネットで買った麦わら帽子をかぶってみたらそれほど違和感はない。なんだろう、顔に沿い気味のブリムがいけないのかな。麦わら帽子はブリムが地面にほぼ平行。その違いでこんなに差が出るもんなのか。

似合わなかったけどもクロッシェは被りやすかったからつけ毛を付ければケア帽子の代わりになるのでは(裏地も綿ニットにすればいいかもしれない)と思ったけどマネ子にかぶせてみたら耳が丸見えになるから断念。やっぱりケア帽子は耳まですっぽり隠れる方がいい。

ケア帽子はすでに裁断したものをすべて縫った。全部で49枚というあともう一枚足してすっきりしたい枚数だ。
まあ、今後は自分たちの服を縫って残布で帽子分が取れれば縫えばいいか。
ほんっとーにシャレにならない量の罪庫をまず何とかしなければ(´;ω;`)ウゥゥ
毛糸もそうだけど自分が手早くちゃちゃっと縫ったり編んだりできないことをすぐに忘れてしまうのは何なんだ。

薄手だけどしゃっきり仕上がって縫うのも楽なので帽子用にまとめて買ったった。生地がたくさんあるから似合うパターンを見つけるまであほほど縫える予定(´;ω;`)ウゥゥ
ほんま似合わん…。

色んな帽子が載っているからきっと似合うものが見つかるはず、と今日も縫う予定。ううう、ほんまかな。大丈夫かな。モデルさんはよく似合ってるんだよなぁ、なんでおばはんは(ry