














小さくて古臭い動物園、とぱっと見で決めつけて申し訳ありませんでしたー><と土下座したくなる姫路市立動物園。
どなたかの撮った写真でしか見たことがなかったハチクマさんが目の前にいた。うれしい><
ケガして野生復帰ができなくなったハヤブサちゃんやトビちゃんものんびり暮らしてる。
移設が検討されてるみたいだけど決まったらふるさと納税したいなぁ、とふるさとチョイスを見たら使い道にどうぶつ園がなかった(´;ω;`)ウゥゥ
いろいろ決まってきたら使い道に載るかな?
グーグルマップで見ると姫路駅の近くに自然観察の森というのがあったので行ってみたら遠いいいいい。あれ、2キロぐらいじゃなかった?←ただの思い込みで実は8.4キロ。
自転車を借りられたらいけるかもだけど結構上り坂が続いてこらあかん。
余部駅でタクシーを頼んで自然観察の森に着いたらすぐにくそはやエナガ元帥やメジロンの混群がお出迎え。こりゃ縁起がいいやと写真を撮ろうとしたら暗い。早い。
そもそも去年だったら地元で撮れたのになぁ、混群。
半分ぐらいてくてく歩いたけど、最初のお出迎え以外は大体ヒヨちゃんの声のみ。残念ー。
森の入り口にネイチャーセンターというのがあって帰りのバスが来るまでの時間をそこで置いてある本を読ませてもらってたんだけど3鳴鳥を4鳴鳥まで広げるとホオジロちゃんが入るってことが書いてあった。ええっ、イソヒヨちゃんとかイカルちゃんは入らないのか( ゚Д゚)
自然の森の隣にある桜山貯水池は秋になったらさぞやきれいになるんだろう。フェンスで囲まれていて写真は撮りにくかったけどキンクロさんやホシハジロちゃんが100羽は軽く浮かんでいた。
人の少なさを考えるとこっちの方が暮らしやすいよなぁ、ホシハジロちゃん達。
環境ははるかに悪いところに帰ってきて、っていうのは阿漕だけどこっちにも来てほしいなぁ。
