





アゲハの虫かごや飼育ケージだらけのうちのリビング。でもみんなすくすく育ってくれていてうれしい。ていうか蛹化まではええねん。羽化が問題やねんなぁ。
ともかく使い古した割りばしのつかまり棒はやめてタオル生地と幅広の薄い棒のつかまり棒をそろそろ多めに作っておかねば。
かわいい鳥糞ちゃんがどんどん大きな終齢ちゃんになっていく。
夏の終わりの空にみんな飛んでいけますように。
今年はいつもの半分ぐらいのペースのアゲハ育て。例年だとこの時期に80頭ぐらい飛んでってるような記憶があるけどまだ40頭。春の寄生まつりが痛かったなぁ。
でもお盆が終わるとアゲハ母さんが庭に来るようになった。たぶんお目当てのレモンは防虫ネットをかけているから楽しく産卵はできないみたいだけど文旦の苗にちらほらと卵を産んでいってくれてる。8月の終わりにはそろそろ終わったほうがいいんだろうなぁ。終われるかなぁ。誘惑に勝てる気がせんわ。芋ちゃんがかわいすぎて><
18日に脱皮したもののあんまりきれいじゃなかった芋ちゃんがきれいな姿になって脱いだ皮を食べていた。あれは脱ぎ残しだったのか。
脱いだらポイーなツマグロちゃんと違ってお行儀がいいな。
スミレの手入れをしてたらついうっかりツマグロちゃんの蛹を跳ね飛ばしてしまい、慌てて木工用ボンドと毛糸でお直しをした。
最近編み物もしないでツマグロちゃんの落っこちた蛹をぶら下げるために毛糸を使ってる気がするなぁ。今年は頑張ろ。