人間が感じるような痛みはなかろうが

ちょうちょナミアゲハ
7日に生まれたちびアゲハ
7日に生まれたかわいいちゃん。
7日に生まれたちびアゲハ
ぞろぞろ生まれてきた。越冬のことを考えるとこの子たちの代で飼育は終わりにした方がええやろなー。
夏型27号ちゃん
夏型27号ちゃんにはちみつ水をぽとり。
夏型27号ちゃん
ごきゅっ! えらいねえ♡
夏型33号ちゃん
33号ちゃんはほぼ胴体のみでどう保定したらいいか困ってキッチンペーパーで挟んでみた。とりあえずははちみつ水を飲んでくれる。
夏型27号ちゃんと夏型33号ちゃん
二人ともじたばたするから落ちた前蛹を蛹化させるときのようにキッチンペーパーを折った谷部分にねかせてみた。
もげた翅とあんよ
もげた翅と足。
セスジスズメちゃん
うーん、きみらどないなってんねん?とベランダの階段にいたセスジスズメちゃんに尋ねたがもちろん無言。

芋ちゃんは痛みを感じるように見えるけども、アゲハの成虫が同じように痛みを感じているようには到底見えない。
でも不快感はきっとあると思えるからなるべく傷を増やしたくないなぁとあれこれしていたんだけど何やってもなんかダメ。

ともかく台所用の吸水マット、虫かごの底で暴れたときの衝撃吸収のためにいれたら余計にあんよがもげた。意味なかった。くしゃくしゃにした新聞紙やキッチンペーパーで十分なのかもしれない。
毛足のある生地はあんよが引っかかるから絶対ダメ。

もう終わりがすぐそこに来ている。二人ともよく頑張ってくれたね。

ベランダの階段にどこから来たか、セスジスズメちゃんがいた。このぐらいの大きさだったら手乗りスズメができるけど終齢ちゃんになったら厳しいなぁ。
去年だったかおととしだったか遊歩道のど真ん中にいたモンホソバスズメちゃんに指を差し出したらビシッとしばかれた。結構な筋肉量でびっくり( ゚Д゚)
しばかれたくないからスズメガの終齢芋ちゃんには手を出さないヽ(`Д´)ノウワァァァァァン