宵っ張りの朝寝坊ではいけない打上川治水緑地

おさんぽ
ショウジョウトンボさん
ショウジョウトンボさんが来てた。今年はギンヤンマさんにチャレンジしたいけど止まってくれへんもんなぁ…。
水草が増殖中
水草が増殖中。
若ムクちゃん
今年はいつの間にか若ちゃんだらけ。去年みたいにかわいい巣立ちびなを撮りたかったけどいきなりシュッとしてるがな。猛禽さんに食べられへんように気を付けるんやで。
ホシゴイちゃん
オトーチャンオカーチャンはあまり見なくなってしまった。子育てが終わったらつがい解消なんかな。寂しいな。ホシゴイちゃんもそう思うやろ?
ダイサギエル
ダイサギエルはまだ飛べない!もう少し撮れる!
アオサギ超若先生
この世界に出てくるのがちょっと遅れた子たち。コサギちゃんも1~2家族いる。寂しいからゆっくり大きくなって。
コサギ若ちゃん
今一番多いのはこの辺の大きさのコサギちゃんかなぁ。
アイガモご一家
池のほとりが定位置になってきた。
アイガモ母さん
あたしはやったわ!つらく長い戦いに勝ったわ!!!と誇らしげなアイガモ母さん。
アイガモご一家
オカーチャンにつられてえ、なになになに?とみんな同じ方向を見る。
アイガモご一家
はー、なんや、びっくりしたー!と羽繕いを始める子供たち。

夕方にはチョウトンボさんいはるんやろか?と業スーに行くついでに来てみたけどおらぬ。
ショウジョウトンボさんがのんびりしているのみ。
チョウトンボさんたちは大仕事は朝のうちに頑張るのがモットーらしい。
明日は37度って予報で朝だったらこれるかなぁ、どうかなぁと悩み中。

サギコロニーにあんだけいた親御さんたちは三々五々散ってしまったようだ。一部隣の中州でのんびりしてたりするけど往時の半分もいないかも。
ゴイちゃんも枝の奥で何羽か昼寝してるぐらい。子育てが終わったらあれだけ仲良しだったのにつがいも解消なのかな。寂しいな。
また来年の春待ってるから来てね。

アイガモご一家は子供たちが飛べるようになるのがいつごろかという段階。オカーチャンほんとに頑張ったもんな。ニンゲンを用心棒にするという作戦で7羽子供たちが生き残った。
生き残った子は女の子が二人、男の子が五人?に見える。
来年の春、女日照りになりませんように。
で、カルガモちゃんご一家はどうなってるの…。カイツブリちゃんも姿を消していてソワソワする。

業スーで買ったマンゴーチャンク、帰宅したらちょうどいい塩梅に溶けまくっていた。
今度はちゃんと保冷剤をもっていかねば。